IT業界はエンジニア不足

ご存じかもしれませんが、IT業界におけるエンジニアの人手不足の状況は年々増加傾向です。業務のDX化を推進する企業に対していまだに人材が不足している状況が続いており、2030年には約80万人ほどのIT人材が不足するだろうと言われています。

40~50代になっても需要が高い

上記の通り、人手不足の状況はこれからどんどん加速していくだろうと予想されているため、エンジニアにとっては逆に売り手市場が続くと言えます。企業側からの求人数が今もすでに多い状態であり、他の職種と比べても高い年収が提示されることが多く、仕事に困らない職種だと言われています。

ただし、安心するのはNG

エンジニアにとっては追い風となる市場ですが、一方で注意しなければならない点が一つだけあります。

それはエンジニア業界の技術動向の変化の早さです。他の業種に比べて技術の移り変わりが早いため、せっかくプログラミングスクールで最新技術を学んでも数年後には役に立たないなんてことも…。そのため、エンジニアには常に最新の技術を学ぶことが求められるため、自己学習を習慣づけることがとても重要だと言えます。

プログラミングスクールの選び方について

そのためこれからエンジニアを目指す方はスクールでどんなことが学べるかだけでなく、しっかりと自己学習の習慣を身に着けることを意識してみると良いでしょう。スクールによっては専属のメンターがついてくれて、その人の学習スケジュールから進捗管理まで行ってくれます。時には答えを教えるだけでなく、自己学習の癖をつけるためにあえて答えを知るための方法を教えるだけということも意識的に行っているようです。

料金やカリキュラムの内容、転職保証の有無も重要ですが、実はこのメンター制度も意外と重要になっているためプログラミングスクール選びの基準の一つとして意識しておくことをおすすめします。